2010年11月26日
「ダイアログ・イン・ザ・ダーク BE-PALの森」開催中!

ダイアログ・イン・ザ・ダークは皆さんご存知でしょうか?
私のブログでもご紹介したことがありますが、本当の暗闇を
体験するというイベントです。
http://makomako.miyachan.cc/e66366.html
私も一度体験したのですが、自分の人生がぐるっと変わるほどの
強い体験でした。
もしご都合がよろしければぜひ一度体験していただきたい体験
です。
また公式Tシャツ製作を弊社でお手伝いさせていただいております。
そのTシャツも本当に素敵ですよ。
全世界で600万人以上が体験した
暗闇を体験するイベント「ダイアログ・イン・ザ・ダーク」と
日本一のアウトドア雑誌『BE-PAL』のコラボレーションで、
いまだかつて誰も「見たことがない森」で
新感覚のワークショップが実現します!
視覚障害者のアテンドスタッフが皆さんを暗闇の「森」や
「キャンプサイト」や「森香るバー」へとご案内します。
http://www.dialoginthedark.com/201011bpal.pdf
【会期と営業時間】
2010年11月10日(水)~12月7日(火)
平日16時~20時 土日祝12時~20時 11月10日(水)以外は水曜日休館
1回約90分のプログラムで、20分間隔で開催。
1回に最多8人までのグループで体験できます。
【会場のご案内】
〒150-0001 東京都渋谷区 神宮前2-8-2 レーサムビル B1
東京メトロ銀座線 外苑前駅下車 徒歩8分
JR中央線・総武線 千駄ヶ谷駅 徒歩12分
【お問い合わせ】
ダイアログ・イン・ザ・ダーク事務局.03(3479)9683
【DID公式サイト】
http://www.dialoginthedark.com
【料金】一般5,000円、中・高・大学生3,500円、小学生2,500円
(すべて税込み価格。小学生以下は保護者の同伴が必要です)
※11月18日(木)はライトバージョン(1回60分)で開催します。
14時~20時。
一般3,500円、中・高・大学生2,450円、小学生1,750円。
【チケット予約はこちら】
http://www.dialoginthedark.com/ticket/index.html
【当日券の問合せはこちら】
03-3479-9682
【ツイッターアカウントはこちら】
http://twitter.com/DialogintheDark
◇後援:TBS ラジオ、J-WAVE
コラボレーションパートナー:ロート製薬
◇特別協力:アミューズ プロジェクト協力:オリックス、
FIT for charity、SUNNY SIDE UP、TOA
◇「BE-PALの森」特別協賛:白州、mont-bell、損保ジャパン
協力:オークヴィレッジ
タグ :ダイアログ・イン・ザ・ダーク
2010年11月19日
四万十町展開催!

隅田公園にて今年も「四万十町展」が開催されます。
四万十町のすばらしさが東京にて味わえるイベント!
来週の土日、27日・28日はぜひお立ち寄りください!
「四万十町展」は、隅田川・四万十川の両河川が友好河川提携を
交わしたことが縁で平成15年に「第1回四万十くぼかわ展」として
開催されたのが始まりです。
第7回を迎える今回のテーマは
『美しい森や水と生きるまち』
四万十町の物産展はもちろん、環境に配慮したまちとして
「僕と地球をつなぐ森」プロジェクトや四万十川方式水処理のご紹介、
また、霧のまち四万十町を体感できるおもしろい仕掛けや、さらには
車窓風景が美しいJR予土線の元祖トロッコ列車「清流しまんと号」の
ミニチュア模型の展示などもあり、幅広い方々にお楽しみいただける
企画が満載とのこと。
【名 称】四万十町展(第7回)
【日 時】平成22年11月27日(土曜日),28日(日曜日) 10時~16時
【場 所】台東区隅田公園 リバーサイドギャラリー
東京都台東区花川戸1-1(隅田公園地下)
※隅田川水上バス、浅草乗船場近く
【主 催】四万十町展実行委員会
【共 催】隅田川市民交流実行委員会
【内 容】
・四万十町物産コーナー(商品販売等)
・四万十情報発信コーナー(観光案内、四万十川情報等)
・僕と地球をつなぐ森コーナー
・四万十方式水処理コーナー
・バイオマスタウンコーナー
・四万十町風景、予土線紹介コーナー(列車模型) 他
【詳 細】
▼四万十町ホームページ
http://www.town.shimanto.lg.jp/life/detail.php?hdnSKBN=A&hdnKey=670
2010年11月16日
冷泉風LIVE IN 曙橋 にて開催!!!

先日見に行っていっぺんにファンになってしまいました。
冷泉公裕さんのライブ!
前回の模様はこちら
http://makomako.miyachan.cc/e203228.html
その素敵なライブが今度は曙橋にて開催されます。
曙橋ちかくにあります、「Back in Town」にて開催されるとのこと。
うた:冷泉公裕
ピアノ/アコーディオン:丸尾めぐみ
ペース/マンドリン:河合徹三
ギター:古橋一晃
12/6(月)・7(火)
の二晩開催されます。
18:00オープン19:30スタート
チャージ¥3,675+フード・ドリンクです。
本当に素敵ですのでぜひご来場くださいませ。
■Back in Town
新宿区住吉町3-2
第二山田ビルB1
03-3353-4655
▼
http://homepage3.nifty.com/backintown/
2010年10月29日
鶴川流花押 望月先生がグラスに刻印をしてくれるイベント開催!

私が尊敬している先生の一人鶴川流花押の望月鶴川先生が11月3日に
京成金町駅前の「はんこ庵」にてイベントを行います!
先生がその場でグラスに花押風デザインを刻印をしてくれるとのこと。
すごくステキなグラスになりそうです!!!!
当日ご注文いただいた方、先着10名に花押オリジナルグッズをも
プレゼントの事。
ご興味ある方はぜひお立ち寄りください!!!
▼鶴川流花押HP
http://www.kakusenryu.jp/
▼イベント詳細
http://www.kakusenryu.jp/gurasu.htm
2010年10月21日
『花村流 生涯ハッピーガールのススメ』発売中!!!

いつも大変お世話になっている花村えい子先生の本がまたまた
発売される事になりました。
本日、情報を頂きまして、早速アマゾンで注文!
今から届くのが楽しみです!!!!!
「私、まんが家になっちゃった!? 漫画家・花村えい子の画業50年 」
「花村えい子のハッピーガールズコレクション」
につづき出版されたこの本。
昨年画業50年を迎え、今もマンガを描き続ける元気と
ハッピーの秘訣を「ずっと楽しく生きる」18条の心得
をまとめたとのこと。
うーんすごく興味があります。
お会いするたびに元気をいただく、花村先生の秘密がここに!
と思ってしまうのは私だけ(笑)
是非ともご一読いただきまして、お知り合いの方々に
(出来れば若い女性に….!)紹介を!!!とのことでした。
ぜひぜひ読んでみてくださいませ!!!!
『花村流 生涯ハッピーガールのススメ』 花村えい子
発行:ワニ・プラス
発売:ワニブックス
2010/10/15(金)発売
¥1,300+税
全国書店にて!
▼ワニブックスでの紹介
http://www.wani.co.jp/article.php?article=128393252198
▼アマゾンでの販売ページ
http://2ch.to/45sqCYFON2YqsUawUGs2Uk
▼花村えい子先生HP
http://www.eico-hanamura.com/
2010年10月12日
「冷泉が唄い黒田が描く」チャリティライブ開催!

イラストレーター黒田征太郎と冷泉公裕のコラボレーションライブ
「俳優冷泉公裕が唄い、イラストレーター黒田征太郎が描く」
が明日13日開催されます!
ライブとライブペインティング!
すごく興奮しそうなイベントになりそうです!
またこのライブはピカドンプロジェクトのチャリティライブでもあります。
▼ピカドンプロジェクト
http://www.pikadon.jp/top.html
イラストは当日会場で販売されます。
その収益金が寄付をされるとのこと。
歌も絵も
楽しみです!!!!
10月13日(水) pm7:00スタート
@d-倉庫
日暮里駅(JR山手線、京浜東北線、常磐線、
私鉄京成線、日暮里-舎人ライナー)駅下車 南口徒歩7分
116-0014荒川区東日暮里6-19-7-2F
03(5811)5399
前売り\4,000 当日\4,500
自由席
お問合せ FMG 03-3400-7656 ただ今予約受付中!
2010年09月17日
RISOスクリーンプリント展 布部&紙部 開催中!

Tシャツワークショップでご協力をいただいている理想科学工業様
からステキなイベントのお知らせが届きました。
理想科学工業様の孔版印刷技術を導入した体験型のインタラクティブ
作品展とのこと。
開催されている場所もすごくステキなんです。
有名な世田谷ものづくり学校!
私も一度ワークショップのイベントでお邪魔した事があるのですが、
学校を利用した様々なイベントが出来る会場はすごくステキでした。
なんだか昔、昔の小学生に戻ったような気がしてしまいます(笑)
案内状もすごくステキでプリント部分がもりあがっています。
どの様な作品が展示されているのかとても楽しみ!
私も期間中に見に行こうと思っております!
また18日と25日にはシルクスクリーンプリントのワークショップ
も開催とのこと。
コチラもぜひ見てみたいです!
================================
■会期:2010年9月14日(火)から9月26日(日)
■レセプション:9月17日(金)18:00 から 20:00
■休館日:9月21日(火)
■時間 11:00 から 18:00
■場所 IID 世田谷ものづくり学校 1階 エントランス
世田谷区池尻2-4-5(旧池尻中学校)
■主催:理想科学工業株式会社
■入場料: 無料
■お問い合わせ
http://izumonesia.jp/journal2/contact
================================
□RISO スクリーンプリント 展 特別企画
クリエイターのためのScreen Print ワークショップ 2010
布部&紙部
第一回 9月18日(土)11:00 から 14:00
第二回 9月25日(土)11:00 から 14:00
[場所] IID 世田谷ものづくり学校 3F 2-A教室
世田谷区池尻2-4-5(旧池尻中学校)
[講師] 有田昌史
[受講料] 2,500円 (布代込み)
レトロやフォークロアからエレクトロなテイストまで、
コンテンポラリーな視点で描かれた沢山のモチーフから、
お好きなものを選んでいただいて、質感豊かな布や紙に
手刷りでプリントしていくワークショップ!
理想科学工業株式会社( RISO )の最新機器を使って
スクリーンプリントの楽しさを体験していただきます。
お手持ちの布地 ( Tシャツやランチョンマット等 ) に
ご自身で描かれた図案 ( 1色 26cm×45cm以内 ) を
プリントしていただくことも可能ですし、反復させれば
テキスタイルデザインのように表現の可能性が広がります。
□講師プロフィール:有田昌史
有田昌史(アリタマサフミ)出雲生まれ。
図案作家。女子美術大学芸術学部工芸学科講師。
IID 世田谷ものづくり学校の旧校長室を拠点に
プリントファブリックやグラフィック作品を製作。
絵と布のワークショップも定期的に開催している。
http://artgene.blog.ocn.ne.jp/arita/
▼世田谷ものづくり学校
http://www.r-school.net/
2010年09月16日
utteマルシェ・アートと雑貨の生まれる学校開催!

重要文化財にもなっている自由学園明日館をご存知でしょうか?
http://www.jiyu.jp/kanren/contact.html
そこで素敵なアーティスト作品展示会とワークショップが開催される
ことになりました!
詳細はこちら
===============================
■utteマルシェ・アートと雑貨の生まれる学校■
主催:utteとクリエイターさんたち
開催場所:自由学園明日館(みょうにちかん)
1925年建立の由緒ある元校舎。
池袋駅西口より徒歩5分、JR目白駅より徒歩7分。
開催日:2010年9月22日(水) 12時から20時30分まで
2010年9月23日(木・祝日) 10時から18時まで
※22日の18時以降は、ヒーリング音楽ワークショップが開催されてお
りますので、お静かにご来場、ご鑑賞ください。
※持ち物:入校にはutteマルシェのダイレクトメールをご持参くださ
い
http://www.utte.co.jp/wp/wp-content/uploads/2010/08/dm-omotesmall.jpg
※また自由学園の受付で「utteマルシェへ」とひとことお告げくださ
れば、無料でご入場いただけます。
===============================
またこちらでは今回素敵なTシャツワークショップが開催されます!
http://www.utte.co.jp/wp/?p=3589
Tシャツに文字なんて書けるの?
むつかしいんじゃない?
だいじょうぶ。
書道家で師範(理事)筆文字サロン 華尚さんが
手ほどきをします。あなたの好きな文字をTシャツに描く
ポイントを指導いたします。
●ワークショップの開催日時:9月23日(木・祝日)10:00から11:30。
●定員6名まで(お席が空いている場合、当日参加も可)
※親子参加も歓迎します(1枚で親子で書かれてもOK)
●参加料:2,100円(税込、材料費込み)
大人 Lサイズ、Mサイズ、子どもXSサイズをご用意してます。
数には限りがありますので、お早めのご予約を御願いします。
●ご持参いただくもの:とくにありません。
Tシャツ、筆、インクなど、こちらでご用意します。
タオルなどご持参いただいてもけっこうです(手を拭うため)。
ワークショップのご予約はこちらから!
下記ご予約フォームにご記入の上、ご予約ください。
追ってutteより詳細をご連絡いたします。
お振込をもって正式なご予約とさせていただきます。
1週間以内にご入金がない場合は、キャンセルとさせていただく場合が
ございます。
ご予約後の返金・変更はお受けできません。予めご了承くださいませ。
お席に限りがございます。お早めにお申し込みくださいませ。
ご予約のフォームはこちらから。
http://form1.fc2.com/form/?id=574919
ご予約フォームをお使いいただけない場合は、
下記事項をmarche@utte.co.jpまでメールにてお送りください。
・お申し込みワークショップ
・人数
・お名前(ふりがな)
・メールアドレス
・郵便番号
・住所
・電話番号
お問い合わせ先
有限会社クリエイティブ・マネジメント utte事業部
メール : artmarche@utte.co.jp
電 話 : 03-6206-9600(平日10時より17時まで)
担 当 : 郷・村山
2010年09月14日
フェスティバル ナ・ヒヴァヒヴァ・ハワイ2010開催!
日本でのフラ最大のイベントの一つ
「フェスティバル ナ・ヒヴァヒヴァ・ハワイ」が今年も開催されます!
ハワイの人々に長年愛されているイベント、
それが「メリー・モナーク」と「ナ・ホク・ハノハノ・アワード」!
そのイベントで、上位入賞者またはアワードを取られた人々を日本に
招待し、行われるフェスティバル ナ・ヒヴァヒヴァ・ハワイ!
今年も公式Tシャツをお作りするお手伝いをすることができました!
デザインはまだアップすることが出来ませんが、今年のデザインも
シグ・ゼーン デザインです。
今年のデザインも素晴らしいデザインです!
会場でも販売予定ですのでぜひ会場にお越しの際にはお買い求め
ください!
また今年も一日券をお求めのお客様には会場販売用とはちがう非売品
シグ・ゼーンさんデザインTシャツがもらえます。
こちらのデザインも素敵ですのでぜひ!
昨年はちょうど結婚式だったのでいけなかったのですが、今年は妻と
一緒にフラの世界を堪能してくるつもりです。
公演名 「フェスティバル ナ・ヒヴァヒヴァ・ハワイ 2010」
~ メリー・モナークとナ・ホク・ハノハノがやってくる!
「Festival Na Hiwahiwa o Hawai`i 2010」
会場 JCB HALL (東京ドームシティ・ミーツポート内)
公演スケジュール
2010年9月18日(土)
2010年9月19日(日)
2010年9月20日(月・祝)
出演 メリー・モナーク上位入賞者計9個人・団体
ナ・ホク・ハノハノ・アワーズ受賞者2組
料金 R席 14,000円、S席 12,000円、A席 10,000円 ほか
発売 6月29日 12:00より、当サイトにて先行販売(抽選)受付開始
7月12日-14日 当サイトにて先行発売(先着)
7月15日から各プレイガイドにて一般発売開始
▼「フェスティバル ナ・ヒヴァヒヴァ・ハワイ2010」
http://www.nahiwa.com/index.shtml
▼シグゼーン
http://www.sigzane.com/
「フェスティバル ナ・ヒヴァヒヴァ・ハワイ」が今年も開催されます!
ハワイの人々に長年愛されているイベント、
それが「メリー・モナーク」と「ナ・ホク・ハノハノ・アワード」!
そのイベントで、上位入賞者またはアワードを取られた人々を日本に
招待し、行われるフェスティバル ナ・ヒヴァヒヴァ・ハワイ!
今年も公式Tシャツをお作りするお手伝いをすることができました!
デザインはまだアップすることが出来ませんが、今年のデザインも
シグ・ゼーン デザインです。
今年のデザインも素晴らしいデザインです!
会場でも販売予定ですのでぜひ会場にお越しの際にはお買い求め
ください!
また今年も一日券をお求めのお客様には会場販売用とはちがう非売品
シグ・ゼーンさんデザインTシャツがもらえます。
こちらのデザインも素敵ですのでぜひ!
昨年はちょうど結婚式だったのでいけなかったのですが、今年は妻と
一緒にフラの世界を堪能してくるつもりです。
公演名 「フェスティバル ナ・ヒヴァヒヴァ・ハワイ 2010」
~ メリー・モナークとナ・ホク・ハノハノがやってくる!
「Festival Na Hiwahiwa o Hawai`i 2010」
会場 JCB HALL (東京ドームシティ・ミーツポート内)
公演スケジュール
2010年9月18日(土)
2010年9月19日(日)
2010年9月20日(月・祝)
出演 メリー・モナーク上位入賞者計9個人・団体
ナ・ホク・ハノハノ・アワーズ受賞者2組
料金 R席 14,000円、S席 12,000円、A席 10,000円 ほか
発売 6月29日 12:00より、当サイトにて先行販売(抽選)受付開始
7月12日-14日 当サイトにて先行発売(先着)
7月15日から各プレイガイドにて一般発売開始
▼「フェスティバル ナ・ヒヴァヒヴァ・ハワイ2010」
http://www.nahiwa.com/index.shtml
▼シグゼーン
http://www.sigzane.com/
2010年09月03日
ふとんを再生!「綿・羊毛・羽毛×?」CO2を減らすプロダクト

アースデイ自転車ライドオリジナルTシャツのデザインを毎年してい
る八嶋正実さんからステキなお知らせが届きました。
新宿にある新宿パークタワー内にあるリビングデザインセンター内
にて捨てられるふとんを再び使える道具にするというステキな試み
に12人のアーティストが挑戦をしております。
「綿・羊毛・羽毛×?」CO2を減らすプロダクト
私も昨日見に行ってきましたがすごくステキな空間と作品でした。
新宿駅近くからパークタワーには無料バスも出ておりますので
もし宜しければお出掛けください!
出展者
□安藤健浩(Takehiro Ando design room)
http://www.takehiroando.com/
□伊東裕・劔持良美(SOL style)
http://www.sol-style.info
□上野伸彦(未来透視図)
□乙部博則(otobe.design)
http://otobe.blogspot.com/
□小林コウイチ(Smile design)
http://www.title-and-publicity.jp/ index_smiledesign1.html
□小林亨(小林大工店)
□齋藤繁一(ソフトセル建築都市環境研究室)
http://www.softcellarchitects.com/index.html
□櫻井洋介
□並木紀之(ナミキデザイン)
□野木村敦史(NOGIMURA company)
http://www.geocities.jp/nogimuracompany/
□三村大介(株式会社三村建築環境設計事務所)
□八嶋正実(八嶋正実デザイン事務所)
http://www.cyclecafe.jp
■会期 2010年8月26日(木)~9月7日(火)
※水曜日(祝日を除く)休館
■時間 10:30~19:00
■会場 リビングデザインセンターOZONE
(7F リビングデザインギャラリー)
■〒163-1062 東京都新宿区西新宿3-7-1新宿パークタワー
■主催 REady-Made Committee (レディメイド委員会)
■企画 l:)Smile design
■協力 花嫁わた株式会社、株式会社中川ケミカル
リビングデザインセンターOZONE
■入場料 無料
■問い合わせ先 03-5322-6500(10:30~19:00 水曜日休館)
2010年08月31日
久里洋二 漫画展「太陽はどこに行くの?」開催中!

先日、弊社1階プレスルームにてTシャツアート五人展を開催
していただいた久里洋二さん!
先日行われたTシャツアート五人展の模様はコチラ
http://makomako.miyachan.cc/e177656.html
その久里洋二さんの展示会が京橋駅近くの展示場にて開催
しています。
昨日の30日から展示されており、30日にはオープニング
パーティーも開かれました。
私もお邪魔させていただき、先生にご挨拶いたしました。
今回の展示は先生の手描き作品、漫画がずらりとならび、
かなり見ごたえがあります。
またアニメの上映も行われております。
■上映
「The Sun Is Down!」(五分)
ポーカル:オノ・ヨーコ
音楽:小山田圭吾
アニメーション:久里洋二
原画:井上洋介
すごい面々の作品です!
(上映時間につきましては、要問合せ)
お近くにお寄りの際にはぜひお立ち寄りください!
★久里洋二漫画展-太陽はどこに行くの?-
2010年 8月30日(月)~ 9月11日(土)
11:30~19:00(最終日17:00まで) 日曜閉廊
描きおろしオリジナル新作101点公開
http://www2.kb2-unet.ocn.ne.jp/ask/2010/2010kuri.html
≪会場・資料 問い合わせ先 art space kimura ASK? ≫
〒104-0031 中央区京橋3-6-5 木邑ビル2F
TEL 03-5524-0771 FAX 03-5524-0772
URL:http://www.kb-net.com/ask
E-mail:/ asku@oak.ocn.ne.jp
▼久里洋二先生ホームページ
http://www.kamaboko.com/kuri/
2010年08月28日
英語を楽しく学べるNHK教育ハピえいご に弊社Tシャツが!
「新学習指導要領の全面実施により、来年度から小学校で外国語会話(英語)
が必修となります。」
ががーん!
そうだったのですね。
小学校からの英語。
うーん確かに早めに慣れておくといいのかもしれないです。
私、中、高とかなり英語が苦手でして・・・・・
いつも赤点ぎりぎりでありました・・・・汗
NHK教育にて子どもから大人までが一貫して英語を学べる番組を
ということでその第一歩となるのが「ハピえいご」という番組が5回
にわたって明日より放送されます。

その中で使われるTシャツを弊社でお手伝いすることが出来ました!!!
ぱちぱち!!!
9/19と9/26に放送される回に出るとのこと。
すごく素敵なプリントTシャツに出来上がりました!
もしよろしければぜひご覧ください!
この番組大人から子供まで楽しめる英語番組とのこと。
私もみます!!!!
ハピえいご
< 教育 29(日)から5週連続 日曜 午後 5:50~6:00 > (10分×5本)
8/29 第1回 「Trust me.」
9/5 第2回 「Please.」
9/12 第3回 「Which one?」
9/19 第4回 「Really?」
9/26 第5回 「Excuse me.」
< 教育 9/23(木・祝) 午前 10:15~10:55 > ※第1回~第4回を連続再放送
▼ハピえいご
http://www.nhk.or.jp/school-blog/300/57982.html
が必修となります。」
ががーん!
そうだったのですね。
小学校からの英語。
うーん確かに早めに慣れておくといいのかもしれないです。
私、中、高とかなり英語が苦手でして・・・・・
いつも赤点ぎりぎりでありました・・・・汗
NHK教育にて子どもから大人までが一貫して英語を学べる番組を
ということでその第一歩となるのが「ハピえいご」という番組が5回
にわたって明日より放送されます。

その中で使われるTシャツを弊社でお手伝いすることが出来ました!!!
ぱちぱち!!!

9/19と9/26に放送される回に出るとのこと。
すごく素敵なプリントTシャツに出来上がりました!
もしよろしければぜひご覧ください!
この番組大人から子供まで楽しめる英語番組とのこと。
私もみます!!!!
ハピえいご
< 教育 29(日)から5週連続 日曜 午後 5:50~6:00 > (10分×5本)
8/29 第1回 「Trust me.」
9/5 第2回 「Please.」
9/12 第3回 「Which one?」
9/19 第4回 「Really?」
9/26 第5回 「Excuse me.」
< 教育 9/23(木・祝) 午前 10:15~10:55 > ※第1回~第4回を連続再放送
▼ハピえいご
http://www.nhk.or.jp/school-blog/300/57982.html
2010年08月09日
8月8日は「世界夢ケーキ宣言!」の日!

2006年より、子どもたちの描いた絵を元に夢のケーキを作り、プレゼントする
「夢ケーキの日」を開始し、今年もそのケーキをプレゼントするイベントが8月8日
にありました。

<イベントTシャツをお手伝いいたしました!>
ケーキって本当にワクワクしますよね!
子供の頃、誕生日などお祝いのときに両親が買ってきてくれたケーキ!
ケーキを食べるときのみんなの笑顔!
素晴らしいお菓子だと思います!!!
そのケーキが自分の夢が描かれたものだったら!!!
そのケーキは本当に素晴らしいケーキとなるでしょう。
それを実現し、しかも無料で行っているケーキやさんが長野県にあります。
「菓匠Shimizu」
です。
そんなすばらしイベントを企画された
シェフパティシエの清水慎一(しみず しんいち)さん。

すごく笑顔が素敵です。
この素敵なイベントを含め素敵な菓匠Shimizuのことが書かれた本が
発売されました!
私もさっそく購入!素敵な内容で読んでいてなんだか癒されるような気が
いたしました。
ぜひぜひ皆様にも読んでいただきたい本です!
本はこの本を編集・発行している「文屋」さんで購入できます。
アマゾンでも近日中に発売予定!
ぜひぜひご購入ください!!!
▼「菓匠Shimizu」
http://www.kasho-shimizu.com/
▼文屋
http://www.e-denen.net/
2010年08月03日
第29回すみだ錦糸町河内音頭大盆踊り2010!

8月の25日と26日午後5時30分から弊社がある墨田区
錦糸町にて
「第29回すみだ錦糸町河内音頭大盆踊り2010」
が開催されます!
本場にも負けない規模と評判です!!!
弊社ではそのスタッフTシャツをお作りすることになりました!
どのようなTシャツかは後ほどアップしますね!
ぜひぜひ皆さんご来場くださいね!!!
★すみだ錦糸町河内音頭大盆踊り2010★
■月日 8月25日(水) 26日(木)
■開場 午後5時 開演 午後5時30分
■場所 墨田区江東橋 竪川親水公園 首都高速7号線下
■交通 JR総武線/地下鉄半蔵門線 錦糸町駅下車徒歩5分
■入場無料/両日雨天決行
■出演
鉄砲光丸会 (鉄砲光丸ほか)
鳴門会 (鳴門家寿美若 ほか)
ゲスト 山中一平&河内オンドリャーズ
■主催 錦糸町河内音頭実行委員会/錦糸町商店街振興組合
■共催 江東橋連合町会/首都圏河内音頭推進協議会
2010年07月24日
フットサルチームFUGATOKYO公式戦を見に行ってきます!

墨田区に本拠地をおく、フットサルチーム
FUGA TOKYO!
先日、地元の人たちに声をかけた選手との交流会に参加してきて
初めてフットサルを体験しました。
いやー面白いですね!!!!
かなりはまりそうです。
ただ次の日にはかなり厳しい筋肉痛が襲ってきて大変ですが。
そのFUGA TOKYOの公式戦が本日24日墨田区総合体育館で
行われます。
FUGAの試合は17:10からです。
先日の交流会と、Tシャツワークショップですっかりファンになってしまった
私は応援Tシャツをきて会社帰りに行くつもりです!!!
昨日墨田区総合体育館前のヤナギスポーツさんの二階にFUGA TOKYOの
飾り付けのお手伝いをいたしました。

FUGAのユニフォームと弊社でお手伝いしたTシャツを飾りつけいたしました。

▼FUGA TOKYO
http://www.fuga-futsal.com/
2010年07月13日
スリランカ世界遺産写真展開催!

JMAAチャリティTシャツ展などに素敵な写真Tシャツで参加いただいている
竹浪 明さん。
スリランカの素晴らしい写真を撮られている竹浪さんの作品も出展される
「スリランカ世界遺産写真展」が開催されています。
2010年7月12日から16日まで天王洲セントラルタワーにて開催しております。
ぜひぜひお立ち寄りください!
主催:日本スリランカ友の会
協力…スリランカ大使館 日本スリランカビジネス評議会
スリランカ航空 ユーラシア旅行社 竹浪明 他
▼竹浪明さんホームページ
http://takenamiakira.jp/
2010年07月12日
中村初恵ソプラノリサイタル「高みから舞う風のように」
JMAAチャリティコンサートにご協力をいただいたり、またまた
私が大ファンの中村初恵さんのコンサートが東京文化会館で
7/14に行われます。

中村初恵さんのソプラノリサイタル!
ピアノはダニエル・クーヤヴェッツさんです。
東京文化会館小ホールにて行われるこのリサイタル、中村初恵さん
グッズとして本人デザインオリジナルTシャツも受注生産にて販売
予定です。
こちらのTシャツは前回のリサイタルでのTシャツと同じくチャリティ
Tシャツとなります。
どの様なTシャツかは後日アップしますね!
先日、中村さんがおいでの際お聞きしたところまだ少しチケットが
あるとのこと。
もしお時間がありましたらぜひご来場ください!
素晴らしい歌声ですよ。
予定曲
<ロシア歌曲>
リムスキー=コルサコフ:風ではない、高みから舞う風のように
ラフマニノフ:ここは素晴らしい
ラフマニノフ:夢
星めぐりのうた
宮澤賢治:牧歌
ガーシュウィン:歌劇「ポーギーとベス」より"サマータイム"
ドヴォルジャーク:歌劇「ルサルカ」より"白銀の月よ"
ヘンデル:歌劇「リナルド」より"私を泣かせてください"
モーツァルト:モテット「踊れ、喜べ、幸いなる魂よ」より"アレルヤ" 他
7月14日(水) 19:00開演(18:30開場)
東京文化会館 小ホール (上野駅公園口前)
http://www.t-bunka.jp/index.html
料金:全席指定¥3,800(税込み)
▼中村初恵さんホームページ
http://www.hatsue-music.jp/
私が大ファンの中村初恵さんのコンサートが東京文化会館で
7/14に行われます。

中村初恵さんのソプラノリサイタル!
ピアノはダニエル・クーヤヴェッツさんです。
東京文化会館小ホールにて行われるこのリサイタル、中村初恵さん
グッズとして本人デザインオリジナルTシャツも受注生産にて販売
予定です。
こちらのTシャツは前回のリサイタルでのTシャツと同じくチャリティ
Tシャツとなります。
どの様なTシャツかは後日アップしますね!
先日、中村さんがおいでの際お聞きしたところまだ少しチケットが
あるとのこと。
もしお時間がありましたらぜひご来場ください!
素晴らしい歌声ですよ。
予定曲
<ロシア歌曲>
リムスキー=コルサコフ:風ではない、高みから舞う風のように
ラフマニノフ:ここは素晴らしい
ラフマニノフ:夢
星めぐりのうた
宮澤賢治:牧歌
ガーシュウィン:歌劇「ポーギーとベス」より"サマータイム"
ドヴォルジャーク:歌劇「ルサルカ」より"白銀の月よ"
ヘンデル:歌劇「リナルド」より"私を泣かせてください"
モーツァルト:モテット「踊れ、喜べ、幸いなる魂よ」より"アレルヤ" 他
7月14日(水) 19:00開演(18:30開場)
東京文化会館 小ホール (上野駅公園口前)
http://www.t-bunka.jp/index.html
料金:全席指定¥3,800(税込み)
▼中村初恵さんホームページ
http://www.hatsue-music.jp/
2010年07月07日
もう一つのワールドカップの日本代表出場のために!
もう一つのワールドカップをご存知でしょうか?
私も今回はじめて知りました。
このことをしり、何か出来ることはないかと思いブログやツイッターに
描いております。
オリンピックの年にパラリンピックがあるように、
4年に1度ワールドカップと共に開催され、
今年も8月21日から南アフリカの地で、
日本代表選手が世界の頂点を目指します。
しかし、現在、約2000万円の資金難のため、
日本選手達が夢の舞台へ行けないかもしれないというのです。
───────────────────────────────
「もうひとつのワールドカップ」日本代表を夢の舞台へ…
───────────────────────────────
この知的障害者サッカーの日本代表選手達は、
全国5000名の知的障害者サッカーの憧れ、輝く夢です。
また、知的障害者ワールドカップは、
全国の知的障害者の子供達、ご家族が
未来に夢を持って生きていける大切な大切な希望だと、
強く思っています。
そして、私たちひとりひとりの温かいきずながつながれば、
どんな人でも平等に未来に夢を実現できる社会、
誰もが輝くことのできるきっかけになると信じています。
さぁ!皆さん!ひとつのゴールを目指して
最後の瞬間まで諦めることなく
みんなで力を合わせて最高のパスをつなぎ
日本代表選手を輝く夢の舞台へ送りましょう!
───────────────────────────────
「夢のきずな募金」の応援方法や詳細は、
下記よりお読みいただけたら幸いです。
http://starryman.cocolog-nifty.com:80/blog/2010/06/post-b87d.html
───────────────────────────────
「もうひとつのワールドカップ」南アフリカ大会概要
───────────────────────────────
正式名称: 第5回 INAS-FID 知的障害者サッカー世界選手権大会
開催場所:南アフリカ共和国、リンポポ州、ポロクワネ
開催日時:2010年8月21日 ~ 9月12日
【もうひとつのワールドカップとは?】
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/nhfs/article/5
【大会/代表情報】
代表選手名簿 →http://www.jffid.org/02/0003.html
スタッフ名簿 →http://www.jffid.org/02/0005.html
参加国/組み合わせ→http://www.jffid.org/01/0016.html
───────────────────────────────
【遠征費予算書】
http://fidsoccer.blog130.fc2.com/
【ドイツ大会開幕戦:日本対ドイツ ダイジェスト】
前回の暑い闘いをご覧ください!
http://www.youtube.com/watch?v=CfEBy6iEKNA
【メディア掲載情報】
NHKでの放映情報などはこちらから
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/nhfs/article/8
【上記に関するお問合わせ先】
日本知的障がい者サッカー連盟
NPO 法人 日本知的障害者サッカー支援機構 担当:斎藤紘一
〒164-0011 東京都中野区中央2-30-9 ツバセス P18-220 号
TEL / FAX 03-3362-1086 E-mail:saito@nhfs.jp
HP:http://jffid.org
私も今回はじめて知りました。
このことをしり、何か出来ることはないかと思いブログやツイッターに
描いております。
オリンピックの年にパラリンピックがあるように、
4年に1度ワールドカップと共に開催され、
今年も8月21日から南アフリカの地で、
日本代表選手が世界の頂点を目指します。
しかし、現在、約2000万円の資金難のため、
日本選手達が夢の舞台へ行けないかもしれないというのです。
───────────────────────────────
「もうひとつのワールドカップ」日本代表を夢の舞台へ…
───────────────────────────────
この知的障害者サッカーの日本代表選手達は、
全国5000名の知的障害者サッカーの憧れ、輝く夢です。
また、知的障害者ワールドカップは、
全国の知的障害者の子供達、ご家族が
未来に夢を持って生きていける大切な大切な希望だと、
強く思っています。
そして、私たちひとりひとりの温かいきずながつながれば、
どんな人でも平等に未来に夢を実現できる社会、
誰もが輝くことのできるきっかけになると信じています。
さぁ!皆さん!ひとつのゴールを目指して
最後の瞬間まで諦めることなく
みんなで力を合わせて最高のパスをつなぎ
日本代表選手を輝く夢の舞台へ送りましょう!
───────────────────────────────
「夢のきずな募金」の応援方法や詳細は、
下記よりお読みいただけたら幸いです。
http://starryman.cocolog-nifty.com:80/blog/2010/06/post-b87d.html
───────────────────────────────
「もうひとつのワールドカップ」南アフリカ大会概要
───────────────────────────────
正式名称: 第5回 INAS-FID 知的障害者サッカー世界選手権大会
開催場所:南アフリカ共和国、リンポポ州、ポロクワネ
開催日時:2010年8月21日 ~ 9月12日
【もうひとつのワールドカップとは?】
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/nhfs/article/5
【大会/代表情報】
代表選手名簿 →http://www.jffid.org/02/0003.html
スタッフ名簿 →http://www.jffid.org/02/0005.html
参加国/組み合わせ→http://www.jffid.org/01/0016.html
───────────────────────────────
【遠征費予算書】
http://fidsoccer.blog130.fc2.com/
【ドイツ大会開幕戦:日本対ドイツ ダイジェスト】
前回の暑い闘いをご覧ください!
http://www.youtube.com/watch?v=CfEBy6iEKNA
【メディア掲載情報】
NHKでの放映情報などはこちらから
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/nhfs/article/8
【上記に関するお問合わせ先】
日本知的障がい者サッカー連盟
NPO 法人 日本知的障害者サッカー支援機構 担当:斎藤紘一
〒164-0011 東京都中野区中央2-30-9 ツバセス P18-220 号
TEL / FAX 03-3362-1086 E-mail:saito@nhfs.jp
HP:http://jffid.org
タグ :ワールドカップ
2010年04月03日
散歩しながら音楽を!墨田ぶらり下町音楽祭!
散歩をしながら音楽を聞けるすばらしいイベントが開催されます。
「墨田ぶらり下町音楽祭」


墨田区十間橋通り沿いの会場で行われる
墨田の下町、6箇所にて行われるミニコンサートイベントなので
すが、その会場が歩いてすぐの場所にあるのです。
一箇所で一日四回のコンサートが行われるので歩いて様々な会場を
回りながら音楽が聴けるのです。
開催日は5月23日(日)
開かれる場所は
スパイスカフェ (ジャズブース)
黒崎竹信堂 (バロックブース)
天眞庵 (オペラブース)
押上文花町会倉庫 (現代音楽ブース)
あさひ幼稚園ホール (打楽器ブース)
あさひ幼稚園 (ひまわり組)

趣がある場所ばかりです。
<出演者プロフィール>
■愛甲 雅美 (ソプラノ)
■安藤由香 (リコーダー)
■鈴木 奈津子 (ピアノ)
■長久 真実子 (チェンバロ)
■橋本 晋哉 (テューバ)
■パティオ・イカウイイ (シンガー)
■松平 敬 (声、バリトン)
■安江 佐和子 (パーカッション)
■山本 徹 (チェロ)
■吉川 真澄 (ソプラノ)
■渡辺 佳代子 (オーボエ)
もちろん音楽を聴くばかりでなく、少し寄り道して
買い物というのも楽しそう!
素敵な一日がすごせそうです!
(妻と一緒にさんぽしますか!)
▼墨田ぶらり下町音楽祭
http://sumida-ongakusai.jp/
「墨田ぶらり下町音楽祭」


墨田区十間橋通り沿いの会場で行われる
墨田の下町、6箇所にて行われるミニコンサートイベントなので
すが、その会場が歩いてすぐの場所にあるのです。
一箇所で一日四回のコンサートが行われるので歩いて様々な会場を
回りながら音楽が聴けるのです。
開催日は5月23日(日)
開かれる場所は
スパイスカフェ (ジャズブース)
黒崎竹信堂 (バロックブース)
天眞庵 (オペラブース)
押上文花町会倉庫 (現代音楽ブース)
あさひ幼稚園ホール (打楽器ブース)
あさひ幼稚園 (ひまわり組)

趣がある場所ばかりです。
<出演者プロフィール>
■愛甲 雅美 (ソプラノ)
■安藤由香 (リコーダー)
■鈴木 奈津子 (ピアノ)
■長久 真実子 (チェンバロ)
■橋本 晋哉 (テューバ)
■パティオ・イカウイイ (シンガー)
■松平 敬 (声、バリトン)
■安江 佐和子 (パーカッション)
■山本 徹 (チェロ)
■吉川 真澄 (ソプラノ)
■渡辺 佳代子 (オーボエ)
もちろん音楽を聴くばかりでなく、少し寄り道して
買い物というのも楽しそう!
素敵な一日がすごせそうです!
(妻と一緒にさんぽしますか!)
▼墨田ぶらり下町音楽祭
http://sumida-ongakusai.jp/
タグ :墨田ぶらり下町音楽祭
2010年04月01日
ハワイアンシンガー、アネライカラニの歌声に聞きほれる!


昨年、日本でのフラの最高峰といっても良い
「フェスティバル ナ・ヒヴァヒヴァ・ハワイ2009」の
Tシャツ制作でお世話になりましたアロハラボラトリーの
篠原さんのお誘いで東京駅近くにあるCOTTON CLUBに
いってきました。
オアフ島出身で、天才ファルセット・ハワイアン・シンガー
「アネライカラニ」さんのライヴにお誘いいただいたのです。

COTTON CLUBは以前から知っていて一度いってみたいと
思っていたのです!

想像していたと通り素晴らしいライヴでした!
言葉は少ししかわからないのですが、その歌声と迫力!
脳がビンビンとしびれてしまいました。
聞いていると自然と拍手をし始め、頭の中がすっきりとしていきます。
日々のストレス全部が耳から入った歌声で浄化されていくのを
感じました。
素晴らしい歌声に一瞬でファンになってしまった私です。
素晴らしい時間をすごせました!
▼COTTON CLUB
http://www.cottonclubjapan.co.jp/
▼フェスティバル ナ・ヒヴァヒヴァ・ハワイ
http://www.nahiwa.com/
▼アロハラボラトリー
http://www.aloha-lab.com/