2007年06月30日
2007年06月28日
Zekoo(ゼクウ)にて色丸首発売!

あなたはどんな無地Tシャツを着ていますか?
学生時代はあまり着る物にお金をかけるほうではなかったのですが、
アパレルの仕事についたとたん色々研究の意味もこめてお金を使う
ようになりました。
Tシャツって本当に面白くて、200円、300円で買えるものもあれば、
2万、3万という価格がついているものもあります。
最近思うのは
「高いモノを着ている」
という満足感は確かにありますが、どちらかというと
そのブランドの
「歴史をきているんだ」
という満足感を感じるような気がします。
その商品のストーリー、そしてその商品を作った会社のストーリー。
調べれば調べるほどその商品がいとおしく、そして大切に思えて
くるから不思議です。
日本、そして海外のブランドできるだけ色々なブランドの服を着るよう
にしていますが、その中でもお気に入りがでてくるもの。
自分が着ていて気持ちが良く、しかも商品のストーリー、会社のストー
リーが自分にビビッときたときの快感といったらありません。

「日本いいもの再発見」をテーマに、和の名品を厳選した
ライトアップショッピングクラブの
通信販売カタログ<Zekoo>にて
久米繊維謹製 色丸首を限定販売されることになりました。
私ども久米繊維工業株式会社の伝統、精神、技術をいかした色丸首。
かつて「Tシャツ」という名前がなかった頃に
久米繊維が日本で先駆けて製造販売した
「色丸首(Tシャツ)」を、
長年日本国内の自社工場で培ってきた
現代の技術と精神を尽くして復刻いたしました。
私ももちろん着用しておりますが、着ていて気持ちがよいTシャツのひとつです!
気分が良い日、特別な日に着るようにしております。
そのまま着てもよし、ジャケットの下に来てもおしゃれです。
(私ははジャケットの下に着ることが多いです。)
ジャケットの下に着てシルバーのネックレスをつけたりして。
現在は<Zekoo>のみでの限定販売となっております。
どうぞこの機会にお試しください。
ビビッときてくれたら私ども嬉しいかぎりです!
▼久米繊維謹製 極上の色丸首
(ライトアップショッピングクラブ内)
http://www.lusc.jp/lu/detail.php/716991/
▼銀座ソニービル5F<Zekoo>ショップ
http://www.sonybuilding.jp/shop/zekoo/index.html
▼ライトアップショッピングクラブ
http://www.lusc.jp/lu/
▼ライトアップショッピングクラブ<Zekoo>
http://www.lusc.jp/lu/genre.php/99//1/
2007年06月23日
ちい散歩2の本に紹介されました。

今年の1月に ちい散歩にて弊社、久米繊維工業株式会社が紹介されたんですが、
最近出た「ちい散歩2」にて紹介されていたんです!
うれしー!
このちい散歩、地井武男さんが散歩にでかけそこで見た面白いものを
紹介する番組ですが、こちらではすごい人気なのです。
どれくらいすごい人気かというと、
放送されたその日に夫婦で地井さんがたどった散歩道を歩く方がいるくらい。
放送された午後には
「ちい散歩みて」
というお客様がご来社なさいました。
そしてこの「ちい散歩」の本が出ると、それをもって散歩する方がたくさん
ご来社なさいました。
すごいですね。
みなさんとても仲が良いご夫婦ばかりで、私もつい話がはずんじゃいます。
2007年06月20日
ハーブ講座「押し花キャンドル作り」に参加!
前回のブログにてご紹介したように先週の日曜日「押し花キャンドル作り」
にいってまいりました。
今回はもう少し詳しくご説明!

われながらうまくできたと思うのですがいかが?
このイベントを企画しているのは
足立グリーンプロジェクトさんという緑や空き地や笑顔を『街の資源』と
捉え、環境と調和した地域の交流ひろば作りを目指して活動している団体です。
▼足立グリーンプロジェクト
http://www.greenproject.net
実は足立グリーンプロジェクトさんが活動しているエコプチテラスは私が住んでいる家から
けっこう近いんです。
自転車で5分ぐらい?
しかも自転車通勤している途中に何度か前を通ったことがあるくらい。
そして、日曜日会社の同僚をつれ、キャンドル作りに参加してみました。
いや~面白かったです。
作っているとかなり真剣に花をえらび、つける場所をえらび、どんどんと
面白くなっていきました。
最初は
「難しそう・・・・」
と思っていたのですが、花は溶かしたロウで簡単にくっつきますし、結構
思い通りに作れるのでびっくりです。

でみんなで作ったキャンドルを記念撮影!
すごく簡単なのでぜひ皆さんも挑戦してください!
素敵なキャンドルもできたし、お土産にじゃがいもやきゅうり、ラッキョウまで
いただいちゃいました。
くせになっちゃいそうです!
にいってまいりました。
今回はもう少し詳しくご説明!

われながらうまくできたと思うのですがいかが?
このイベントを企画しているのは
足立グリーンプロジェクトさんという緑や空き地や笑顔を『街の資源』と
捉え、環境と調和した地域の交流ひろば作りを目指して活動している団体です。
▼足立グリーンプロジェクト
http://www.greenproject.net
実は足立グリーンプロジェクトさんが活動しているエコプチテラスは私が住んでいる家から
けっこう近いんです。
自転車で5分ぐらい?
しかも自転車通勤している途中に何度か前を通ったことがあるくらい。
そして、日曜日会社の同僚をつれ、キャンドル作りに参加してみました。
いや~面白かったです。
作っているとかなり真剣に花をえらび、つける場所をえらび、どんどんと
面白くなっていきました。
最初は
「難しそう・・・・」
と思っていたのですが、花は溶かしたロウで簡単にくっつきますし、結構
思い通りに作れるのでびっくりです。

でみんなで作ったキャンドルを記念撮影!
すごく簡単なのでぜひ皆さんも挑戦してください!
素敵なキャンドルもできたし、お土産にじゃがいもやきゅうり、ラッキョウまで
いただいちゃいました。
くせになっちゃいそうです!
2007年06月17日
2007年06月17日
2007年06月16日
うちの会社の看板娘2

ミシンから替わっています。
なんだと思います?
正解は巨大な提灯なんです。
今開催している展示会の
ディスプレイなんです。
すごいです!
玄関にあるので皆さんかならず
立ち止まってみています。
2007年06月14日
今度はお尻けるぞ!尻ミッターフジオさんご来社!

尻ミッターフジオさんがご来社なさいました。
尻ミッターフジオさんとあったのはかれこれ○○年。
私が彼女に振られ、仕事にも失敗し、とぼとぼと歩いているときに
「君、ストレスたまってるね。尻でもけってみないかい?」
「へっ」
と粉雪まい散る、だるまストーブがよく似合う冬の波止場であったのが
最初でした。
うそです。
だれ?
という人はブログを見るべし!
▼元祖!尻ミッターフジオ ブログ
http://plaza.rakuten.co.jp/fujio1967/
もしくは「尻ミッター」で検索!
元祖と本家はどちらがえらいのか?
というか本家はあるのか。
な~んてお馬鹿なことを考えつつ見るのも良いでしょう。
芸人さん?
いやいやエクササイズのカリスマ?トレーナーです。
そしてストレス発散のため本当にお尻をけらせてくれる自分の身を犠牲に
しているえらい?お人なのです。
プロフィールを見ると
「格闘技エクササイズ」やセルフセラピー法の「EFT」を札幌にて指導し
ています。現在「アンチエイジング」をキーワードにした新たなビジネス
を模索中です。。
エンタテイメント系
うーんもう完全な芸人ジャン!
北海道の札幌を拠点に活動していますが、今回テレビの撮影があって、
その帰りにお寄りいただきました!
時間を忘れて話し込んじゃいました。
ぜんぜん仕事の話しぬきで・・・・・・社長!すみません!
だって面白いんだもん!
帰り際、うちの女性社員がお尻をけらせてもらっていましたが、内気な私は
ついに言い出せず。
次は絶対飲みにいきましょう!
と堅い男の約束を結びつつ去っていった尻ミッターフジオさんでありました。

次はけらせてもらって良いですか?
2007年06月13日
絵師 冬奇展開催10枚Tシャツ展示会

絵師 冬奇(えし・ふゆき)の10枚のTシャツによる展示会、
「10 pieces exhibition」を開催いたします。
住み慣れた地の魅力、京都文化の奥深さを自らの作品を通じて
伝えるべく絵を描き続ける若き絵師、冬奇さん。
すべてリンクする10枚の手描きTシャツと10枚の絵により、
冬奇さんの世界観が表現される斬新な展示会になります。
続きはこちら
http://plaza.rakuten.co.jp/tgalaxy/diary/200706130000/
2007年06月10日
今日見たDVD「パプリカ」+夢のお話。

今日は休みなので久しぶりに借りてアニメみました。
おもしろかった!
「パプリカ」とうアニメのDVDです。
お薦めです!
どのような作品化というとひとこと「夢」の話です。
詳しくはぜひ見てみてください!
「千年女優」「東京ゴッドファーザーズ」を監督した今 敏さんの作品ですが、
負けず劣らずとても面白い作品でした。
昔読んだ本に、
蝶の夢をみた人が目を覚まして、今の自分はもしかしたら
蝶が見ている夢なのかもしれない、
と思った中国の詩人の話がのっていた(なにか間違えているかも)
ことを思い出しました。
私も鮮明な夢だと、覚めたと思わず現実とごっちゃになることがあります。
特に仕事の夢ですと。
でも夢って不思議ですよね。
出てくる人があまり会ったことがない人が突然出てきたり、そして親しい
人がでてこなかったり。
面白い夢をみていてトイレにおきてしまい
「しまった!続きみたいな!」
と思って続きを見たことが2度ほどありますが、もしかしたらトイレに
いったのも夢だったのかも。
あなたはどんな夢が見たいですか?
2007年06月08日
「スタイルストア2周年特別コラボ企画」Tシャツ

株式会社オールアバウトのショッピング事業部
ALL ABOUT STYLE STORE の企画により、
スタイルストアのつくり手 矢島美穂子さんと河本静香さんとの
「スタイルストア2周年特別コラボ企画」Tシャツの制作を
担当させていただきました。

弁慶格子

Happy Organic Cotton
どちらのデザインも¥5,250にて販売中!

左:<弁慶格子>/右:<Happy Organic Cotton>
商品化までの過程やデザイナーの経歴は
オールアバウト スタイルストア内の
アトリエカタログをごらんください。
販売はこちら
アトリエカタログ
こちらの商品は弊社のオーガニックコットンTシャツを使って製作しています。


2007年06月07日
有松絞り 村瀬 裕さんご来社!絞りの世界を見る!
弊社1Fプレスルームの10pieces exhibitionの展示でお世話になりました
麿紋タケダ様
からご紹介いただく形で有松絞りをされているスズサンの村瀬 裕様に
お会いすることができました。

スズサンの村瀬 裕さんです!
有松絞りの企画・製造・販売をしているのですが、伝統的な絞りだけでなく
様々なことに挑戦している村瀬さん。
実は以前より弊社のTシャツをお使いいただいていたのですが、お会い
するのは始めてだったのです。
今、試みられている様々なことのお話をお聞きして、生地サンプルも
たくさん拝見いたしました!
思わずため息が出てしまうものから、
「どうやって作ったのだろう」
と頭をひねるものまでいろいろ見せてもらいました。

話の中で印象に残ったのは地域の産業と若者との結びづけのお話。
私たち墨田区ともつながるようで、面白そうなことがいろいろできそうです。
面白い話を聴けて、元気をいただきました!
お話をお聞きしているといろいろなアイデアが出てきて、面白いTシャツ企画ができそうです!
新しい情報をまたご連絡しますね!
「まこまこ」ことTG店長 甲斐 誠
1935年創業。老舗Tシャツメーカーが作るTシャツがここにある。


こんなデザインのTシャツが着てみたい。
アーティストの作品がここにある。


Tシャツで『つながる』喜び、楽しみを伝えたい。 久米繊維工業 甲斐誠ブログ
http://plaza.rakuten.co.jp/tgalaxy/
www.kume.jp
www.t-galaxy.com
www.jentle.co.jp
www.qualisma.jp
麿紋タケダ様
からご紹介いただく形で有松絞りをされているスズサンの村瀬 裕様に
お会いすることができました。

スズサンの村瀬 裕さんです!
有松絞りの企画・製造・販売をしているのですが、伝統的な絞りだけでなく
様々なことに挑戦している村瀬さん。
実は以前より弊社のTシャツをお使いいただいていたのですが、お会い
するのは始めてだったのです。
今、試みられている様々なことのお話をお聞きして、生地サンプルも
たくさん拝見いたしました!
思わずため息が出てしまうものから、
「どうやって作ったのだろう」
と頭をひねるものまでいろいろ見せてもらいました。

話の中で印象に残ったのは地域の産業と若者との結びづけのお話。
私たち墨田区ともつながるようで、面白そうなことがいろいろできそうです。
面白い話を聴けて、元気をいただきました!
お話をお聞きしているといろいろなアイデアが出てきて、面白いTシャツ企画ができそうです!
新しい情報をまたご連絡しますね!
「まこまこ」ことTG店長 甲斐 誠
1935年創業。老舗Tシャツメーカーが作るTシャツがここにある。

こんなデザインのTシャツが着てみたい。
アーティストの作品がここにある。

Tシャツで『つながる』喜び、楽しみを伝えたい。 久米繊維工業 甲斐誠ブログ
http://plaza.rakuten.co.jp/tgalaxy/
www.kume.jp
www.t-galaxy.com
www.jentle.co.jp
www.qualisma.jp
2007年06月03日
2007年06月03日
野球の応援中!

北信越BCリーグの信濃グランセローズ
をしっていますか?
今年から始まった野球リーグのチームです。
知り合いが参加して頑張っているので
今日は応援にきたわけです。
今井政司という選手です。
勝といいな。
2007年06月03日
2007年06月03日
2007年06月03日
2007年06月03日
2007年06月02日
カメラマン参上!

久米繊維の専属カメラマン
白鳥さんが会社に来ました。
仕事中の真剣な顔をパチリ!
かっこいいです!鳥さん。
様々な国を回って写真を撮っている白鳥さんですが、その写真を
ブログにアップしています。
http://plaza.rakuten.co.jp/tori3/
素敵な写真、旅の情報がいっぱいです!
最近の記事の中で私のおすすめは
コモドドラゴン
http://plaza.rakuten.co.jp/tori3/diary/200705140000/
タマゴ好き
http://plaza.rakuten.co.jp/tori3/diary/200705070000/
わっははっは!
ギャグもさえてます!
「まこまこ」ことTG店長 甲斐 誠
www.kume.jp
www.t-galaxy.com
www.jentle.co.jp
www.qualisma.jp
2007年06月01日
今年は船の科学館で開催!Tシャツアート展

昨年は赤坂にある日本財団ビル1Fにて開催された
Tシャツアート展。
▼過去の記事はこちら
http://plaza.rakuten.co.jp/tgalaxy/diary/200607140000/
今年はお台場にある船の科学館で開催される事になりました!
今年のテーマは
「エコロジー(地球温暖化防止)」
うーん、ゴアさんの「不都合な真実」もあったし、旬なテーマですよね。
エコロジーチャリティーTシャツアート展2007では、デザインTシャツの展示&販売と、
企業・団体のパネル展示を行います。
(*Tシャツ販売の収益金は、地球温暖化防止のための活動に寄付致します)
ぜひ皆様参加して、そしてご来場ください!
■エコロジーチャリティTシャツアート展2007 概要
【テーマ】 エコロジー(地球温暖化防止)
【会 期】 2007年7/14(土)~7/22(日)<会期中無休>
開催時間 10:00~17:00
【会 場】 東京都港区台場 船の科学館
(羊蹄丸アドミラルホール・インターネット)
【入 場】 無料
【主 催】 ジャイラ・メディアアート・アクト(JMAA)
ecoT2007実行委員会
【後 援】 船の科学館
日本財団公益コミュニティサイトCANPAN
J-WAVE
ZDNet Japan
(株)自然エネルギー.コム
【特別後援】 久米繊維工業(株)
【特別展示】
デジタルハリウッド受講生・学生によるデザインTシャツ
コンペティション
(ノミネート作品展示/非売)
【一般展示】
クリエイターによるデザインTシャツエキシビジョン
1枚販売につき500円を環境保護活動をしている団体に寄付。
【協 力】 デジタルハリウッド
日本イラストレーション協同組合準備会(JILLA)
詳しい応募要項はコチラをご覧ください!
http://t-art.jmaa.info/html/index.php